PCパーツ  CPU 2

cpu

CPUの性能を判断する要素に、クロック周波数、コア数・スレッド数、TDPなどがある。

CPUの動作は「クロック」と呼ばれる周期的な信号となっている。クロック周波数と言うのはその「クロック」が1秒間にどれくらいあるかを表した数字だ。MHzやGHzが単位となっている。(現在のCPUはほとんどGHz単位で表示されのが普通になっている。)
CPUは このクロックに合わせて処理や作業を行っているためクロック周波数が高いほど 処理できる量や回数が多く、処理スピードが速くなる。そのため以前はこのクロック周波数がCPUの性能を判断する一番大きな要素だったが現在のCPUは「マルチコア化」がすすみまたキャッシュメモリなどの構造の複雑化もありクロック周波数だけではCPUの性能を判断する事はできなくなっている。言えるのは仕様や構造が同じ場合クロック周波数が高いCPUの方が高性能だと言うことだ。

CPU の中心部分であり、実際に処理を行うところが「コア」と呼ばれる部分となる。もともとコアは、1つの CPU に1つの物だったが半導体の制作工程の小型化が進むことにより1つの CPU の中に複数のコアを持たせることが可能になった。このように複数のコアを持ったCPUを「マルチコア」CPUと言う。2つのコアがある物は「デュアルコア」、4つのコアを持つ物なら「クアッドコア」と呼ばれる。さらに6コア、8コアなどコア数は増えていく傾向になっている。

複数のコアがあると言うことはCPUが同時に複数の作業を処理することができると言うことで作業の効率化が進み、処理が速くなる。最近ではOSやソフトウェアのマルチコアへの最適化が進みマルチコア化のメリットが大きくなっている。

またハイパースレッディングと言う技術により1コアを、OS側からは2コアに見せて処理速度を向上させる事ができるようになっている。ハイパースレッディングによってできた擬似的なコアがスレッドと呼ばれる。例えば2コア4スレッドと記載されているCPUならば2コアでも4コアとほぼ同等の能力を持っていると言う事になる。ハイパー・スレッディング・テクノロジーが採用されマルチコア、マルチスレッド化が進んだCPUが最近の主流になっている。

もう一つCPUの性能を判断する大きな要素にTDPと言う物もある。
TDP と言うのは、Thermal Disign Power の略で日本語で表記すると熱設計電力となる。CPU の設計上想定される最大放熱量を表す数字だ。(単位は W(ワット))

単純にクロック周波数を高くしたりマルチコア化を進めるほどCPUの放熱量は大きくなる。しかし熱が大きくなることはトラブルの元でもありファンの音などの問題も出てくる。CPUの性能を判断するためには性能とTDPのバランスも重要な要素になる。

また省エネのパソコンや静音パソコンを望むならできるだけTDPの低い物を選ぶのが良いかもしれない。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください